投稿

8月, 2011の投稿を表示しています

QuickTimeVRテスト

前にもテストした気がしますが・・・(^^; ドラッグで移動、CTRL/SHIFTで拡大縮小 ※要QuickTimeプラグイン 本日(2011/08/25) スティーブ・ジョブズCEOが辞任

伸びるー

イメージ
Rサスのスプリング変更の作業をしました。 スプリングコンプレッサーは無いけどスプリング締め上げてタイラップで固定すればイケるんじゃない?と考えRサスを取り外しました。 ■大甘な予測 プリロードも2センチほどかかってるのでタイラップで固定しロックナットを緩めればスプリングシートが外れるんじゃないかと思いタイラップ4本で固定し作業開始 だめだ!タイラップがギュンギュン伸びてくるよーー のびのびなタイラップと緩めてしまったロックナット… 考えが甘すぎたorz ……やっぱスプリングコンプレッサー用意しよう(^^;

最近のNSR250R

イメージ
じっとしてても汗が吹き出るぞォー ステムのグリスアップを行いました。 もっと早く行う予定でしたが、先月ジャッキアップにプラ製踏み台(耐荷重100kg)で実験したところNSR250Rの車重に耐えられなかったのでジャッキを用意することに。 今回二回目のステム作業ですがしんぢサン(とスピンナハンドル)が足りないのでスピンナハンドルと延長用に塩ビパイプも用意しました<筋力ないなー 1m以上のパイプを振り回す姿は奇妙に見えていたんだろうな、トホホ ロアベアリングの様子、グリスも残っていてレース側も無事 これはCB400F用なんでしょうか? ヘッドパイプ、グロ画像 こちらもグリスもレースも無事でした アッパーベアリング、オフ車と違ってニードルベアリングじゃないんですね。 これからグリスを塗ってもとに戻します。 オフ車と違ってジャッキアップポイントに悩んだが結局チャンバーに掛けてしまった(^^; なんだろう…すごい苦労したのに書いてみると大したことない感じになるorz そして当たり前ですが組み直しても大きな変化なし! 次はRサススプリング交換&グリスアップ あと少し!

最近のNSR250R

イメージ
色々あってサッパリ進んでいません(T_T) ここ2ヶ月くらいで行なった作業をまとめて書きます。 [やったこと] ・フロントフォークスプリング交換 ・タンクレタッチ ・ライトカウル作成 ・ハンドル変更 ・ブレーキパッド交換 ・サグ計測 ■フロントフォークスプリング交換 お借りした状態で聞いていたとおり高レートのスプリングが入っているようなので一度ノーマルに戻します。 ノーマルと違ってトップキャップに調整機能があります。 内部構造が違ってたら困るなー心配しながら分解 ホッ(^_^)構造的にはCRM250Rと同じようです。これなら何とかなりそう♪ 分解時に注意が必要だったのはインナーロッドを外す時にトップキャップのプリロードボルトを上げておくことくらいカナ? 全屈させて油面計測する時インナーロッドはゆっくり押しましょうオイルが飛び出します(CRM250Rでは起きなかった) 今回はオイル:SUZUKI#15/油面:118mm(ノーマルは108mm)にしました。 どう変化するか楽しみです。 ■タンクレタッチ 写真では分かりにくいのですがタンクの錆・キズが多かったので防錆・レタッチを行いました。 タンクパッドを剥がしてキレイにしてから錆止め処理からレタッチ作業、カラーはイージーリペアのテラブルー 地味だけど結構楽しかったヨ ■ライトカウル作成 まだ迷ってる部分ですがとりあえず… フレームマウントだったのをハンドルマウントに変更、ラバーマウントで固定します。 マウントはステーで延長してメーター用空間を確保、ステーにウィンカー設置しています とりあえず仮止めしてみよう ぶかぶかじゃねーか!ダメだょ… やっぱりXRノーマルバンドでよかったんだよ、スゴイ後悔 メーターの絡みもあるので再検討 ■ハンドル交換 借りた状態のハンドルの諸元がわからないのでデータのあるハンドルに変更、オフ用です(^^; XR250ノーマルを2cmカットしたもの ■ブレーキパッド交換 リアは交換時期だったので交換(RK-805FAS) 前回行ったキャリパー掃除で車体の押し歩きは全然楽になった~ ■サグ計測 ホントはリアサスのスプリングを変更するつもりだったのですが色々失敗しまして(^^;とりあえず現状で確認 シート後部の赤い

TINAMIとPiXA

お絵かきSNSのTINAMIとPiXAを使い比べています。 TINAMIは一通りの機能は揃っていてアクセスも分かりやすくなっています、PiXAはアニメーションGifが表示できるのが魅力。 なおWeb埋込みをする場合、TINAMIは「設定>Webツール」から行えますがPiXAは投稿時に「iframe公開」に設定しておかないとダメなようです。 もうしばらく使ってドチラをメインで使っていくか決めようと思います。 TINAMI埋め込み PiXA埋め込み ■ TINAMI ■ PiXA