数馬分校記念館
関東も梅雨入りしました。
先月になりますが檜原村の数馬分校記念館に行ってきました。
とても良い場所でしたので画像多めにして書いてマス(^^;
数馬分校記念館
開館日:土日祝
開館時間:9:00~15:30
八王子方向から見て数馬分校前の信号機を右折

右折した道は狭く急な上りです
入り口の看板も目印に

登りきったところを右に曲がれば数馬分校記念館です

校庭が駐車スペースになってます

う~んカブが馴染む♪来てよかった~
受付して校内を見学します!

入り口はここから
1階の廊下

左側が教室になります
この教室の本棚は檜原村の資料など置いてあります

明治・大正・昭和・平成と卒業生を送り出している歴史ある学校なのです
これ何だろうか?

最後の学校行事が書いてある黒板

状態よく保存されていて閉校したと思えなくて不思議なキモチになります
運動会のスナップかな?

ほのぼのする写真♪こういうの好き

先生?保護者かな?
2階の廊下

教室内やはりストーブは先生の近くにあるのだなー(^^

ドアとドアの間隔のせまさ、教室は小さく作られていたんだな

椅子と机の小さいこと!座ってみたらぎゅうぎゅうでした(>_<)
2階奥の教室は物置になっていて

農具や

書籍類

実験器具?などあります

ここの黒板は来訪者方々のらくがきがありました

!?「ぜっしゃか」

村の消防団で使ってた消防車

ホースの状態もよく今でも使えそうです
窓から見える風景

いい景色でした
卒業アルバム最初の卒業生(^^)

さすがにご存命の方少ないですよね
最後の卒業生は平成10年でした
校庭をぐるりと一周

やっぱいい景色だな~

冬の雪の時期にもう一度来てみたい!
珍しいものばかりなのに懐かしい気分になったりして不思議な感覚でした。
古い物好きはぜひ!行ってみて見て欲しいです(๑•̀ㅂ•́)و✧
先月になりますが檜原村の数馬分校記念館に行ってきました。
とても良い場所でしたので画像多めにして書いてマス(^^;
数馬分校記念館
開館日:土日祝
開館時間:9:00~15:30
八王子方向から見て数馬分校前の信号機を右折

右折した道は狭く急な上りです
入り口の看板も目印に

登りきったところを右に曲がれば数馬分校記念館です

校庭が駐車スペースになってます

う~んカブが馴染む♪来てよかった~
受付して校内を見学します!

入り口はここから
1階の廊下

左側が教室になります
この教室の本棚は檜原村の資料など置いてあります

明治・大正・昭和・平成と卒業生を送り出している歴史ある学校なのです
これ何だろうか?

最後の学校行事が書いてある黒板

状態よく保存されていて閉校したと思えなくて不思議なキモチになります
運動会のスナップかな?

ほのぼのする写真♪こういうの好き

先生?保護者かな?
2階の廊下

教室内やはりストーブは先生の近くにあるのだなー(^^

ドアとドアの間隔のせまさ、教室は小さく作られていたんだな

椅子と机の小さいこと!座ってみたらぎゅうぎゅうでした(>_<)
2階奥の教室は物置になっていて

農具や

書籍類

実験器具?などあります

ここの黒板は来訪者方々のらくがきがありました

!?「ぜっしゃか」

村の消防団で使ってた消防車

ホースの状態もよく今でも使えそうです
窓から見える風景

いい景色でした
卒業アルバム最初の卒業生(^^)

さすがにご存命の方少ないですよね
最後の卒業生は平成10年でした
校庭をぐるりと一周

やっぱいい景色だな~

冬の雪の時期にもう一度来てみたい!
珍しいものばかりなのに懐かしい気分になったりして不思議な感覚でした。
古い物好きはぜひ!行ってみて見て欲しいです(๑•̀ㅂ•́)و✧
コメント