早くバイク乗らないと梅雨がやってきちゃう! ガソリン漏れも治りましたのでZZR250にETCを取り付けていきます。 ■ETC仕様 貰ったETCはDENSO製、古いようでサイトでは見つからない型式でした。 とりあえず似た形状のPDFを眺めて取り付けをしました。 ケーブルはアンテナ線と電源の2本で電源はそれぞれ+B,Acc,Gndとなります。 ETC本体に電源保持する必要無さそうなので +BとAccをまとめました。 これで配線がシンプルになりましたヽ(=´▽`=)ノ ■電源取り出し ETC電源はテールランプコネクターをバイパスさせるようにします。 テールランプ(赤)とGnd(黒黄)に割り込ませます ダブルギボシ端子と110型3極コネクターで割り込みハーネスを作りました。 これで取り外し簡単になります ETC電源をつないだ様子 ゴムカバーで保護してあるので見えないですね ETC本体はバッテリーと工具の上 ホコリよけにケースに収めて落下防止でフレームに固定してあります。 ケースにシールを張ったのは上下を見分けやすくするため。 ■アンテナ線 エンジン上を通るアンテナ線はシガーソケットのケーブルと一緒に網組チューブ(後入れタイプ)に入れて固定します。 網組チューブかなりイイ!ハンドル周りにつかうと擦れ防止になりそうです。 まとめ買いしよう~ アンテナはメーターボルトに固定(画像中央の四角いのがアンテナ) 外からアンテナは見えないし整備性も悪くなさそう さっそくETCマイレージにも登録しました。 ETCマイレージ http://www.smile-etc.jp/ さぁ~上手く動くかな?
コメント